どれがいつの両親学級・母親学級の時にもらったお土産かはもうわかりません(笑)
入院・退院時にもらったものはわかりますが…
しかもしかも、母乳パッドやシャンプー・リンス、ミルク、哺乳瓶用の消毒剤、沐浴剤、おむつ…などなどのサンプルもお土産としてたくさんもらってます。
全部載せてるときりがないので、とりあえずサンプルではないものをピックアップしてご紹介♪
目次
恵愛病院で出産すると、とにかく大量のお土産が…
恵愛病院入院時のお土産(お産時に使う)
赤ちゃんのおむつがこんな風に2パックもついてるのは、結構嬉しいものですね。
赤ちゃんによっては、新生児用のおむつはこれと、もう1パックくらで終わっちゃうかも!
ちなみに退院後のおむつ事情は、こちらでご紹介してます☆
真ん中下の2枚のピンクの産褥ショーツ。
これね、結構大きいんだ(笑)
でもそれは私が太ってるから大きいサイズをくれたから…?(笑)
まぁとにかく、もしいけるなら、生理用にも使えたりしないかな?なんてのは、正直無理でした(笑)
そのくらい、大きいショーツでしたん。
真ん中上の緑と青の包装は産褥用のパッド。
まぁナプキンのめちゃくちゃ大きい版だと思っていただければ。
左の2つはよくわからないのですが…
私の場合、出産が帝王切開のため、出産直後のことがよくわかりません(笑)
その時に、使われていたのかな…?
産褥ショーツの隣にあるのがおしりふき。
これは他のに比べて、ちょっと質が悪いかも?
うっすいおしりふきなので、ふき取るときに枚数が必要なことが多いかな。
退院後のおしりふき事情はこちらへ☆
恵愛病院入院時のお土産(部屋においてあるもの)
全体像はこんな感じ。
左側の白い箱?に入ってるのは基本赤ちゃん用のもの。
- スタイ
- ミルク
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶の乳首
- 哺乳瓶用スポンジ
- 哺乳瓶の消毒用タブレット(ミルトン)
- タビ
で、白い箱の下に見えるのが、赤ちゃん用のつめきりとかのセット。
- 爪切りはさみ
- ピンセット
- コーム
- ブラシ
続いて、お母さん用。
白い箱の隣のやつです。
部屋にはこんな感じ↓で置いてあります。
このセットの中に、下の2枚の写真の子たちが…
これはお風呂に行く時に使えるバッグ。
こっちはアメニティセット。
- シュシュ
- ヘアクリップ
- ブラシ
- 綿棒
- コットン
- 化粧水
- 乳液
- 歯ブラシセット
- コップ
- フェイスタオル、ハンドタオル
- ボディスポンジ
これだけあれば、そりゃ細々としたものは持ち物にならないわけですわ(笑)
で、別の箱にコップ。
この飲み物たちは、赤ちゃん用の白い箱に入ってました。
水のペットボトルは3本だったか4本だったか。
ごめんなさい、わすれちゃいました…
授乳クッション。
これ、確かに使いやすい。
特に横抱きで授乳するなら、やっぱりこれ、必要ですね。
ちなみに授乳クッションは、赤ちゃんのうつ伏せトレーニングにも使えたりします(笑)
それについては、こちらで♪
恵愛病院退院時のお土産
赤ちゃんの性別に合わせて、退院説明会でもらえる洋服。
退院時に赤ちゃんに着せる洋服なので、結構重要なアイテム(笑)
もらえるアルバムは、左がとってもしっかりしたタイプのアルバム。
セロハンがしっかりしていますが、重いのもあって、私は右にしました(笑)
右なら写真ごとにメモができるような場所もあるので、こっちのが良いかなと。
まぁアルバムはそんな使わないですけどね…
今時データで残っていれば、なんとでもなる感じですから(笑)
んでこれは退院時におくるみになるタオル。
私は左を選びましたが、右のおくるみも可愛かったですね。
私の時は、どちらも半々くらいの割合で選んでいたような感じでした。
そしてメモリアルボックス。
これはなんか、最近渡すようになったものらしい?
メモリアルボックスの中には…
- 手型足型キット(感光液や感光紙など)
- 手型足型貼付用カード(フレーム枠が四角のもの)
- 記念写真貼付用カード(フレーム枠が楕円のもの)
- 出生記録カード
- 乳歯ケース(抜けた歯を入れるケース)
- へその緒ケース
こんな感じのものが入っています。
- 生まれた日の新聞
- ファーストシューズ
- ファーストソックス
そんなものたちを入れてみてね、ってことでした!
続いて、6つかな?の中から選ぶやつもありました。
離乳食用セット。
私はこれを選択!
確実に使うからね。
あれ…?全部で5つしかない。
もう1つあったような気がするんだけど…どこにいったんだろう?(笑)
よくわかりません(笑)
まぁとりあえず、こんな感じのものたちの中から選択します。
退院する数日前にもらえます♪
あと、フリース生地のひざかけと、命名書っていうのかな、命名紙っていうのかな。
なんかそんなのをもらいました。
掛け軸タイプになっているので、一応使ってますが、あってもなくても私的にはどちらでも…なものです(笑)
両親学級・母親学級でのお土産
これよこれ。
もうどれがどれだか…全然まったく不明!
わかるのは、どれがいつのだか軽く書いてます。
にても…ちゃんと全部撮れてるのかな…
多分大丈夫だけど、抜けてたらごめんなさい(笑)
「両親学級・初期・妊娠について」のお土産
他の方のブログを確認してみると、案外これ、デザイン変わる?
うちの時はこんなデザインのロンパース。
サイズは50~60で、生後3ヵ月半あたりでサイズアウト!
お腹部分がはちきれそうに…(笑)
私の子は太めだからかしら?
「両親学級・中期・妊婦体操と妊娠中の栄養と食事」のお土産
赤ちゃん用の枕。
結局ほぼ使わず。
でも私の昼寝用の枕になってます(笑)
ちなみに胴体の部分は取り外しができるので、いくらよだれがたれてもOKだよ!(笑)
コンビ肌着。
サイズ50~60なので、最初しか使いません。
うちは…生後3か月のあたりでサイズアウトかな(笑)
なんかね、股の部分のスナップをつけることはできても、すぐ外れる状態に…
ホントに赤ちゃんは大きくなるのが早いもんです。
「母親学級・おっぱい講座」のお土産
可愛い~!小さい!
ソックスは何度か使えてます。
でもね、ゴムがね、足首に食い込むの。
むちむちの足にはちょっとキツイかも…(笑)
ガーゼハンカチが3枚。
思ったよりもしっかりしたガーゼハンカチ。
吐き戻しとかをキャッチするには、しみこみが弱いかも。
よだれにはちょうど良い!
とりあえずこれは哺乳瓶入れだそう。
中身は…↓これ。
枝豆みたいな感じで、中にこの子たちが入ってるわけです(笑)
真ん中のピンクだけ音が鳴って、他の黄色と青色は音はなりません。
でも触り心地はふわふわだし、うちの赤ちゃんは気に入ってる模様。
すぐに洗濯できるのもグッド♪
湯温計。
人によってはレンタルの予定だったりするアイテムなのですが、恵愛のお土産でもらえますよ~、大丈夫ですよ~って感じ(笑)
「両親学級・後期・出産にのぞんで」のお土産
ベビーカーシート。
私は現状、ベビーカーを使う予定がないのです~(笑)
ベビーカーって排気ガスとかもろにかぶるから、ちょっと嫌で…
なので、これ、まだ使えません。
もしかしたらずっと使わないかもしれません(笑)
「入院説明会」のお土産
スリーパー。
とりあえずまだ1度も使ってません。
生まれた時期的に、使いようがない…(笑)
冬になれば使えるかなぁって思うけど、そのころには1歳近くになっちゃってるからどうなのよ?(笑)
腕にあてる授乳枕。
ミルクをあげる時に使えます。
母乳なら使わないかな。
これも、「入院説明会」の時にもらったものですが、アフタヌーンティーの時に抽選会があって、その時に当たったやつです。
でも正直、ミルクを全然使ってないので、これは全く使ってないから、他の人が当てたほうが良かったなぁって思ったり(笑)
「両親学級・産褥について」のお土産
短肌着3枚セット。
これはめっちゃ使えました。
サイズ50の短肌着なんて…正直、即サイズアウト(笑)
あんまり枚数いらないので、3枚あれば十分。
なので、サイズ50の短肌着はこれだけで終わりにしました。
ちなみにサイズ60の短肌着は、購入しておきました。
これはこれで、正解な感じでしたよ~♪
旦那がついていくと増えるお土産
両親学級に関しては、旦那がついていくこともできますよね。
そうすると、毎回モロゾフのお菓子がもらえます(笑)
あと、カフェのフリードリンクチケットも1枚ではなく、2枚。
交通費を考えると微妙だけど、良いお土産ですね。