おむつかぶれ予防!おしりふきのオススメは?コットンは?

赤ちゃんってうんちの回数が多いことが多く、おむつかぶれになりやすいですよね。
うちの赤ちゃんは完全にうんちのせいで、おむつかぶれに。
一応気をつけていたのですが、やっぱりなってしまったおむつかぶれ
何が原因でなってしまったのか?
どうすれば予防になるのか?
そんなことをメインにご紹介していきます♪

スポンサーリンク

おむつかぶれが治った!
オススメの方法をご紹介♪

おむつかぶれになったときのおむつやおしりふき

おむつかぶれが顕著に出たのは、おむつをSサイズに変えた時期だったので、生後1ヶ月の頃。
そのときには…

  • パンパース紫Sサイズ
  • 赤ちゃん本舗のおしりふき

がおむつセット。

これをふまえて、おむつかぶれになった原因を解明。

  1. 生後1ヶ月になりお世話になれ、うんちをそのままにしてしまうことが何度かあった。
  2. 乾いたうんちとお尻がくっついてしまった。
  3. おしりふきでの拭き方が雑だった。
  4. しっかり乾燥をさせていなかった。

2と3がおむつセットと関連のある部分です。
ではちょっと詳しくお話を…

うんちをそのままに…

生まれたてのころよりも、少しばかりうんちの回数が減ってきたことで、気がゆるんでしまったようです…
そのせいで何度かうんちをそのままに…
これがまず一番の原因。
完母だとどうしても、うんちはゆるゆる&回数が多いですよね。
なのでミルクの子に比べて、おむつを替える回数が多くなるのは当たり前です。
経済的に少しばかりケチりたくなったりしますが、そんなことは言ってられませんよね!
なので、おむつかぶれを予防するためにも、おむつはどんどん替えましょう♪

そのままにしたうんちは…

出たうんちをそのままにしてしまうと、うんちが乾いてしまうことも多いですね。
そうなると、うんちを接着剤にして…お尻とおむつがくっついてしまう。
そのくっつき具合の問題なのですが。
パンパース紫にはメッシュがあって、そのメッシュがくせ者!
とってもお尻につきやすい素材になっています。
なので、うんちの回数が多い子ほど、パンパース緑のほうが良いかも?しれないです。
ちなみに詳しいおむつ事情はこちらでもお話しています♪

拭き方が雑…

おむつかぶれの原因として、うんちをそのままにしてしまうのが一番大きいものだと言いました。
これは、拭き方に気をつける必要も出てくるからです。
うんちが乾燥してこびりつくと、おしりふきでは強い力で拭かないと汚れを取りきれません。
雑に拭いているつもりはなくとも、雑になってしまっていることが多いのです。

そこで…こういう時にオススメなのは、おしりふきではなく、お湯でひたひたに濡らしたコットン
ひたひたになっていれば、お水でもOK。
いやほんとは、お湯なんでしょうけどね?
うちは面倒なので、お水になっちゃってます(笑)

で、ひたひたであれば、乾燥したうんちも取れやすいですよね。
しかも無理矢理拭く必要はないので、お尻にも負担をかけずに済みます。
また、おしりふきではどうしても防腐剤みたいなのが入っていたりするので、それを取る役割もしてもらっています。
使い方は後述♪

後はしっかり乾燥!

ひたひたのコットンで拭こうと、普通のおしりふきで拭こうと、最後に気をつけるべきは乾燥!
女の子の日がきて、ナプキンをつけることを例に考えれば…
乾燥はやっぱり必須ですよね?
赤ちゃんのおむつかぶれ予防にも、乾燥は重要。

で、乾燥の方法ですが…
これは実に簡単。
ティッシュペーパーで軽くとんとんとするだけ
間違っても普通に拭こうとはしないこと。
とんとん、としてあげれば十分水分はふき取れます。
最後の最後まで面倒かもしれませんが、赤ちゃんがおむつかぶれになることにくらべたら、こんな手間はなんのその!
ということで、必ず何かしらで水分をふき取ってあげてくださいね。

現状のおむつ交換の流れ

生後1ヶ月頃のおむつかぶれにより編み出した(笑)おむつ交換の流れをご紹介♪
これで絶対大丈夫!とは言いません。
むしろ肌がとっても弱い子は、これでは全然駄目だと思う…
肌が普通くらいであれば、子の方法で十分ではあると思いますので、ぜひ試してみてね。

おしっこのみの場合

  1. 軽く水を絞ったコットンで、おしっこが通ったであろう部分を全体的に拭く
  2. コットンで拭いた部分の水分をティッシュでトントン

※ 男の子の赤ちゃんの場合、おしっこのみならおしりふきで拭かなくてもOKって言われたりしますが、そこはやっぱり気になるので、私はしっかり拭いてます。

ゆるゆるうんちの場合

  1. いつも使っているおしりふきでゆるゆるうんちを軽く拭く
  2. だいたいうんちが取れたら、おしりふきの防腐剤とかをふき取るべく、コットンでお尻を拭く
  3. 水分をティッシュでトントン

ゆるゆるうんちをコットンで拭こうとすると、結構難しいです。
なのでいったんはおしりふきを使うことをお勧めします♪

最後に…
うちで使っているコットンとおしりふきのご紹介。
おむつ事情についてはこちらから月齢別に読んでみてくださいね。

おしりふきはご紹介の関係上(写真付きにしたかった…(笑))amazonのリンクになっていますが、ベビーザらスで買ったほうが圧倒的に安いですよ♪

スポンサーリンク