恵愛病院での1ヶ月健診!予約制なのでお早目に

恵愛病院出産すると、特別な理由がない限りは1ヶ月健診恵愛病院で行いますよね。
そしてこれ、やっぱり予約制
ちゃんといつ健診をすべきなのか計算をしてから、行くようにしましょう♪

スポンサーリンク

恵愛病院の1ヶ月健診っていつ?

出産の1ヶ月後~1ヶ月1週間以内に!

恵愛病院での1ヶ月健診は、しっかり期間が決まっています。
その期間の、平日(月曜~金曜)の1時から1時半に恵愛病院へ行ける日に予約をします。
とはいえ、出産日の1ヶ月後から1週間以内となると、行ける日数は5日間のみ。
その中から、自分の行きたい日にしっかり予約をする必要が…

なんだか恵愛病院は、予約!予約!で地味に大変ですよね(笑)
とりあえず、退院指導時にも健診期間の説明はしっかりとされるので、それを参考に予約を忘れずにしてくださいね。

ちなみに私は、退院指導の日の夜、予約をしました(笑)
それでもすでに満席手前だったので…
皆さんも気を付けてください!

1ヶ月健診では何をする?

1ヶ月健診では、もちろん!
身長体重を測ります!
そのほかにも色々行います。

  • 身長測定
  • 体重測定
  • 頭囲測定
  • 胸囲測定
  • ビタミンK2シロップを飲ませる

これが赤ちゃんの診察前。
で、先生による診察は…

  • 心雑音はないか
  • 良好な栄養状態か
  • 原始反射があるか
  • 股関節脱臼がないか
  • その他、相談事がないか

こんな感じで進みます。
私の子は…

生まれた時が2746gで、1ヶ月健診では4335g

…うん、栄養状態は良好すぎるほど良好でした(笑)
1日45gペースで体重が増加していたので、褒められましたよ…
私としては、増えすぎなのかな…と心配していましたが、全然そんなことはなかったようです。

母子手帳の乳児身体発達曲線を確認する限り、小さめで生まれてきた子でしたが、1ヶ月健診ではぴったり平均。
う~ん、大きくなったもんですね(笑)

そうそう、赤ちゃんの測定前には、お母さんの健診のための準備があります。

  • 体重測定
  • 血圧測定
  • 採尿

うん、相変わらずですね。
妊婦健診の時と同じ感じで、先にこれらをしておきます。
そしてそして。

風疹の抗体価次第では、お母さんの診察の時に…

赤ちゃんの診察が終わると、お母さんの診察。
お母さんの診察は、内診で子宮がしっかり戻っているのかってところだけ。
人によっては、貧血検査なんかもあるようですよ。

で、私は風疹の注射!!!
私、抗体価が低かったんで、妊娠中、要注意だったんです。
なので、1ヶ月健診にて、風疹の注射を。
でもねぇ…これがさ、高いのなんのって。

9,720円也。

9,000円に消費税が720円。
ってか消費税って高いね!?(笑)

1ヶ月健診の診察代は…?

1ヶ月健診は、保険適用部分で860円。
保険適用外、いわゆる自費部分が540円。

自費部分は子供に対する医療費の補助があったとしても、自分たちで払う必要がある部分。
なので、通常負担は540円です。

860円の部分は…保険適用なので、自分が住んでいる市町村で子供の医療費補助がある場合、請求すれば戻ってきます。
私もそのうち請求しなければ…

ということで、1ヶ月健診はこんな感じでしたよっと♪

次は市の4ヶ月健診☆

スポンサーリンク