【パンパースサイズアップ】新生児は何キロ、いつまで?Sはいつから?

出産後はバタバタ忙しいので、できれば出産前にパンパースのサイズアップに関して、情報収集しておきたいですよね。

だって「新生児サイズを買いすぎて余らせた…」なんてことはしたくないですしね(笑)
ということで、実際にうちの子がどうだったのか、そして目安はどの程度なのか、書いていきますね!

スポンサーリンク

パンパース新生児サイズって何キロまで?いつまでなら使えるの?Sサイズはいつからなの?

うちの子体験談

まずはうちの子がどうだったのか?
生後2ヶ月くらいまでは、成長曲線の真ん中を突っ走っていたので、多くの人に参考にしてもらえるはずです。
それ以降は…また今度(笑)

とはいえ、体型が問題です。
このころは少々足が太いかなという感じでした。
なので、「成長曲線の真ん中&下半身ちょい太め」の赤ちゃんとぴったりの流れだと思います。

で、うちの子の場合ですが…

☆新生児サイズは何キロまで?
⇒4.25キロまで

☆新生児サイズはいつまで?
⇒生後1ヶ月ちょい過ぎまで

☆新生児サイズの使った枚数は?
⇒約250枚

☆Sサイズはいつから?
⇒生後1ヶ月ちょい過ぎから

という感じでした。
パンパースは新生児サイズは5キロまでで、Sサイズが4キロからが目安になっています。
なので、ちょうどぴったりな切り替えだったと思います。

大きい子、小さい子の場合

大きい子だと、生後20日くらいまでが新生児サイズです。
小さい子だと生後2ヶ月半くらいまで新生児サイズですね。

結構な差がありますが、イメージとしてはやはり生後1ヶ月までの分を出産前に購入しておけばOKでしょう。

出産前に用意する枚数

生後1ヶ月くらいの分までと考えると、30日×8枚=240枚程度。
1日に消費するおむつが多い子ほど、もっとかかりますので注意ですね。
まぁでも目安としてはこの程度購入しておいてください。

正直、生後3ヶ月まではおむつを買いに行くのも無理なほど大変。
だからこそある程度は確保しておくことが大事です。
とはいえ、旦那さんがしっかり手伝ってくれるタイプであればあまり心配する必要はありませんし、里帰りしている方もあまり気にしなくて大丈夫ですので、考えすぎないようにしてくださいね。

スポンサーリンク