うちの家の市の保育園では、1歳児入園の倍率が2倍近くとなり、共働きでもガンガン落ちてます。
入れても評判がわる~い私立保育園だったり、あまりその保育園とは相性が良くなかったり…
なかなか希望に沿った保育園に入れないことが多々あるようです。
うちは保育園には入れなくていいかなと思っていますが、それでも保育園にまつわる話は聞こえてきます。
せっかくなので、実際に耳にした話をご紹介していきますね♪
まずは実例を…
これから書くのは、実際に聞いた話です。
まず保育園は民営か公営か、分かれています。
公営である市町村が運営している保育園というのは、ある一定のルールがあります。
例えば慣らし保育の期間。
公営ではだいたい1週間程度です。
しかし民営だと、その保育園によって大きく異なります。
「一気に預けて、子供を諦めさせないと!
慣らし保育自体なくても良いよ!」
というタイプと、
「ゆっくり1ヶ月くらいで…
ずっと大泣きは大変だし…」
というタイプとに分かれます。
公営の慣らし保育であれば初日午前帰り、2日目からは午後帰り、という感じで少しづつ時間を伸ばしていくのが多いのです。
が、民営だとその保育園の指導方針によって、大きく変わるわけです。
もちろん公営にならったタイプの民営保育園もあります。
しかし違うタイプの保育園も多いのです。
慣らし保育でも違いが…
で、そんな中、私の友人の実話です。
友人が入園した保育園では「ゆっくり…」の対応をしているとのこと。
4月から保育園に預け、仕事は4月復帰の予定だったのですが…
慣らし保育があまりに長くて、全然復帰できなかったのです。
その保育園の予定では、慣らし保育は1ヶ月。
子供によっては1ヶ月以上かかることもある、とのことだったそうです…
しかしもちろんすでに友人と職場の間では4月復帰、ということになっていたので、急な5月復帰への変更、ということもできず。
そこで友人は無理矢理ファミリーサポートと一時保育を併用しました。
職場でも慣らし保育の存在は理解されていたので、4月復帰とは言いつつも、4月1日の1週間後に復帰し、そして復帰した時からはファミリーサポートにより保育園から保育園の送迎、そして別の保育園での一時保育、という形になったそうです。
その友達の子供は、これでも大泣きせずに頑張ってくれたそうで、なんとか1ヶ月を乗り切ったとのこと。
もちろんお金はかかりましたが、それでも友人的にはこんな対応をせざる得ない状態だったのです。
なんのための慣らし保育なのか…!と大激怒の友人。
「もちろん子供が毎日大泣きなら、長い期間での慣らし保育もわかる。でも別にそこまで泣いてないし、私が迎えに行った時も、そんなに大変そうじゃなかった。それならさっさと1日の保育時間を長くして、1週間で慣らし保育を終わらせて欲しかった!それか…入園予定の1ヶ月前から慣らし保育をする、とかさ。」
う~ん、おっしゃる通り。
確かに子供によって泣くか泣かないか、って結構分かれちゃうわけですから…
その子によって対応を柔軟にして欲しいですよね。
ゆっくりタイプの保育園は、「できるだけ短い保育時間にしたいのでは?」と邪推してしまいますよね。
慣らし保育だけじゃない、昼寝時間にも違いが!
こちらは他の友人の体験談。
友人は入園予定の保育園で、
「昼寝はご飯を食べた後、3時間です。」
と最初に言われたそうです。
さすがに長いなぁ…と思いつつも、まぁそんなもんなのかなって思いつつ、「その間寝なかったり、起きてしまった場合はどうするんですか?」と質問を。
普通であれば「寝るように横に寝かせ、寝かしつけはします。寝なかったり、早く起きた場合には、絵本やお絵かきなどでうるさくない遊びをしつつ過ごします」という感じの返答になるはず…
なのに、「私たちのお昼ご飯もあるので…」ともごもご。
も、もしかして、子供たちを3時間も放置するつもり!?と思い、そのままその保育園へは入園しないことにしたそうです。
その後、近所の人たちにも聞いたところ、「オムツがパンパンだったり、肌着が濡れたままだったり…なんてこと、普通だよ、あそこ」と言われ、入園を取りやめにして正解。
仕事復帰に関しては、どうしても無理、となり、少し融通をきかせてくれたようで、転園してから復帰していました。
悪評の保育園、どうしても入れたくてもやめておこう
保育園は共働きもしくはシングルマザー、ファザーである以上、必要ですよね。
しかし悪評の保育園なら…?
通常、認可保育園であれば公営、私営関わらず、それなりなのですが…
やはりそれでも紛れているものです。
悪評の立ってしまう保育園。
しかしそんな保育園に入れるくらいなら、別の保育園で一時保育として預かってもらったほうが安心です。
一時保育での預かりは点数が高くなるので、転園もしやすくなります。
子供の安全を確保するためなら、一時保育での高額な保育料もやむを得ない、と思うしかないですね。