赤ちゃんが寝返りを始めた辺りから、床がむき出しのままじゃダメだよな~という話は出てきていました。
我が家はクッションフロアなので、多少は衝撃を吸収できるし何かこぼしても拭けば大丈夫なのですが、それでもやっぱり不安が残っていました。
そのままにするか、カーペットを敷くか、ジョイントマットを敷くか…いくつかの案が浮上し検討した結果、我が家ではジョイントマットを購入することにしました。
購入からだいぶ経ち、これはジョイントマットを買って正解だったなと感じましたので、購入理由や期待していたことに対しての結果などをお伝えできたらと思います。
目次
購入したジョイントマットはコレ!
購入したのはエムール EVAマット 81枚セット 225×225cm 約4.5畳 ミックスブラウン
というものです。
けっこうよかったので、数か月後に別の場所にも敷くべくもう1つ購入しました。他のジョイントマットを試したことがあるわけではないので比較はできませんが、この商品で我が家は十分に満足できています。
購入理由と、実際にどうだったか
赤ちゃんの怪我防止
まず念頭に置いていたのはこれです、赤ちゃんの怪我防止。寝返りくらいであればまだいいですが、お座りをすれば後ろに倒れることもあります。
実際、座った状態からバランスを崩して後ろに倒れることは珍しくなく、ゴツンといい音を何度もさせていました…。
ジョイントマットを買う前にカーペットも敷いてみたのですが、あまりクッション性はありませんでした。無いよりはマシといった程度。しかもカーペットが小さめだったせいか、床との間で滑ってしまい、むしろ危険かも、という印象でした。
この先、いずれは立って歩き始めるわけで、そのことを考えてもカーペットは微妙だなという結論に至りました。
⇒結果は?
倒れても全然痛くなさそう!なんてほどではありませんが、床がむき出しだったころやカーペットを敷いていたころよりは良さそうでした。ものすごく効果があったとは言えないものの、まぁジョイントマットにしておいて良かったかな程度です。
掃除のしやすさ
カーペットだと、何かこぼしたときに洗う必要があり、これがなかなか大変です。一方でジョイントマットなら水はしみこまないし、汚れもさっと拭けるかなということで、掃除のしやすさには期待して購入しました。
⇒結果は?
掃除はとても楽になりました。何かこぼしたら拭くなり掃除機をかけるなりすれば元通りになります。
驚いたのは、ジョイント部分(つなぎ目)に水をこぼしても浸み込まないということです。
うちの赤ちゃん、何度かやらかしてるんですよね…おむつ替え中のおしっこ(笑)
カーペットだったころはそれが原因で洗濯することになってしまっていましたが、ジョイントマットにしてからは処理がかなり楽になりました。おしっこを拭き取ってから除菌シートでさらに拭いておしまいです。
隙間から下に浸み込んでいってしまうこともないので、いちいちジョイントマットを剥がして床も拭いて…なんてことはしなくても大丈夫です。
また、もう半年以上使っていますが、カビが生えるなんてこともなく、床とジョイントマットの間はきれいなままでした。
冷え対策
これもけっこう重要視していました。赤ちゃんってどうしても大人より低い位置にいますよね。大人が「足元が冷える」と感じたなら、赤ちゃんのいる辺りはだいぶ冷えてしまっているはずです。
我が家は冬になると足元が冷えるのは分かっていたので、このまま何も敷かないでいれば赤ちゃんが冷えてしまうのは確実でした。
ジョイントマットの商品説明をいくつか読んでいると、冷え対策になると書かれているものもあったので、そこに期待をして購入しました。
⇒結果は?
これも予想以上に良い結果が!
真冬でも、ジョイントマットの上だと全然寒くないんです。床が出ているところに立っている時は相変わらずひんやりするのですが、ジョイントマットの上に立っていても冷たくはありません。
赤ちゃんはマットの上でハイハイしたり座ったりすることが多いので、ジョイントマットの上が寒くないというのはかなり助かりました。
おそらく購入したジョイントマットの厚さが1.5cmあったというのも重要だと思います。もっと薄いジョイントマットだと、ここまでの冷え対策にはならなかったでしょう。
購入後に分かったこと
最初に少しにおいがある
何となくイメージがつくかと思いますが、樹脂素材を使っているのでそれ特有のにおいが少しあります。とはいえ数日で全然気にならなくなったのでその程度です。
防音・防振動には期待してはいけない
厳密に比較していないので感覚的になってしまいますが、防音や防振動の効果は期待しないほうが良いです。
うちの場合はもともと期待していなかったので何とも思っていませんが、音や振動は防げている感じはほとんどしませんでした。
我が家は2階でこのジョイントマットを使っていますが、おもちゃを落とせば音がしますし、物によっては振動も伝わります。別に、ジョイントマットによってそれらが増幅されているとかではなくて、「ジョイントマットがない時と同じくらいに伝わります」という意味です。
我が家においてはジョイントマットで大正解
何にしてもメリット・デメリットはあると思いますが、我が家の場合はジョイントマットを購入して良かったと思っています。
一番はやっぱり座っていても冷たくないという点ですね。赤ちゃんはどうしても床に座って遊ぶことが多いですから、そこが冷たくないというのは大きいです。
クッション性がありつつも滑るわけではないので、ハイハイや歩き始めの頃も不都合はありませんでした。
ジョイントマットで検索すればたくさんの商品が出てくるので、予算や見た目などでどれにするか決めていけば良いと思います。
加えて、冷え対策もしたいのであれば、厚さ1.5cmはあった方がいいと思いますよ!
『追記』
購入してから1年近く経ったものの、未だに愛用中です。
この間に引っ越しもしました。引越先の部屋の大きさ・形に合わせてセッティングできるので助かりました。
ドアの開け閉めで邪魔になりそうな部分はカッターでカットしてそれっぽくしてあります。もう十分に元は取ったかなという感じなので、割と好き放題に使っています。
うちの子が1歳を過ぎてきた辺りで何度かマットをはがそうとしていましたが、一度思いっきりマットで遊ぶなり、ダメだよとしつけるなりで、その後は落ち着いています。