息子がハイハイできないくらいの頃から、近場のデパートにある無料のキッズスペースにちょくちょく遊びに行っています。
キッズスペースなんて子供ができるまでは気にも留めていなかった場所ですが、今となっては出かける先にキッズスペースがあるかどうかが割と重要な要素となってさえいます。
目次
キッズスペースには色々な人がいる
キッズスペースはクッション性のある素材で床と囲いが作られていて、場所によっては大きめの遊具があったりもしますよね。大きいところだとある程度の年齢別で区切られていることもあります。
デパートや子供用品を扱うお店にあるキッズスペースはたいてい無料なので、それ目当てで行くという人も多いのではないでしょうか。
私がキッズスペースに息子と行くときはたいてい妻もいるので、交代で息子を見ながら、周りの様子も見る余裕があります。そうすると実に色々な人がいることに気づかされます。
- 周りをじーっと観察している赤ちゃん
- ひたすら駆け回っているちびっ子
- 高い所によじ登ろうとしている子
- 育児トークが盛り上がっていそうなママさんたち
- 赤ちゃんと遊んでいるママさん
- 買い物が終わるまで子供をよろしくと言われてそうなパパさん
などなど…。文字にしてしまえば同じでも、実際の雰囲気はまた違ったりもします。
赤ちゃん連れのママさんはすぐに、あのママさんの子供があの子なんだな~と分かりますが、走り回れるくらいの子の場合は誰が親なのかはパッと分かりません。
親に呼ばれた時や、逆に親が呼んだ時にようやく分かる感じです。
そんな中、一人の子を見ていると…
あれ、君のお母さんはどこ…?
元気にキッズスペースで遊んでいますが、親の姿が見当たりません。
おいおい大丈夫かい、となるわけで、今回取り上げたいのは、ずばりタイトルそのままですが「キッズスペースに子供を放置する親」です。
もちろん前提として、「そのキッズスペースを利用する際は必ず子供を親が見ていてください」といった注意書きがされているキッズスペースでの話です。
さすがに1歳にも満たないような赤ちゃんを放置してどこかに行ってしまう親には遭遇したことはありませんが、一人で遊べるような3~5歳くらいの子を放置してどこかに行ってしまったケースには2度も遭遇したことがあります。
個人的には2回でも十分に多いと思っているのですが、私よりも頻繁にキッズスペースに遊びに行く方はもっと遭遇しているかもしれません。
特に自分の子供がまだ1歳に満たなかったり一人歩きがおぼつかない時期だったりすると、近くに来られただけで緊張感がMAXになります。今回はそんな状況に出くわしたケース2つをまずご紹介していきます。
稀に見かける放置ママ
ケース1:4,5歳くらいの子を放置してお買い物?
妻曰く、この親子はよくいくキッズスペースの常連さんだそうです。私も何度か見たことがあり、印象に残っています。
キッズスペースに到着すると子供とベビーカーを残してどこかに行ってしまいます…。一応、ここで遊んでいなさい、などと言い聞かせてはいるのだと思います。
子供の方は慣れたもので一人で勝手に遊んでいるのですが、ときおり裸足のままキッズスペースから飛び出していってしまいます。
そしてしばらくすると戻ってくるのですが、裸足でその辺歩き回ってきて、その足でキッズスペースに入ってきたら土足で上がってるようなものじゃん…って。
幸い、他の子にちょっかいを出すタイプの子ではないのでまだ危険度は低いものの、ちゃんと見ててよお母さん、と言いたくなってしまいます。
ケース2:3,4歳くらいの子を放置してどこへ行ってたの?
このケースには子供用品店のキッズスペースで出くわしました。
そこのキッズスペースはまあまあ広くて、クッション性のある大きめの遊具というかブロックなどが置かれているところでした。
着いた時には何組かの親子がいました。
息子と遊びつつ様子を見ていると、一人やや粗暴な感じの男の子が。置いてある遊具を投げて遊んでいます。
クッション性があるとはいえ当たったら危ないので、できるだけ近づかないようにしていました。とはいっても息子はそんなことも分からず近くに行ってしまうこともあるので、連れ戻すことも何度かありました。
他の親子が帰っていったり、別の親子がやってきたりする中、その子はずーっと一人で遊んでいました。
お母さんいないのかな?と思いつつも、昼ごはんやら買い物やらがあったので、いったんはそこを離れました。
用事が済んで、もうひと遊びしてから帰ろうということになり、またそのキッズスペースに行くと、なんとまだその子が遊んでいるではありませんか。
そして周りを見てみると、どうやらその子の母親と思しき人が近くのベンチに座ってスマホをいじっていました。
遊んでいる途中でその子がその母親の方に行き、相手をしてほしそうにしていたのですが、母親はずっとスマホをいじっているだけで見向きもせず…。
放置してどこかに行っていたのかと思えば、戻ってきても実質放置なのは変わりませんでした。
キッズスペースに子供を放置する親をどう思います?
自分の子供が近くで遊んでいることを考えると勘弁してほしい
子供の行動は予測が難しいです。自分の子供でさえ、突然突っ走っていったかと思えばしゃがみ込むことだってあります。
ましてや他人の子供の行動など読めたものではありません。
キッズスペースという多数の小さな子供が遊ぶ場所では、自分の子供のことは親にしっかりと見ていてもらいたいものです。
事故やトラブルを未然に防ぐためなのはもちろん、万が一それらが生じた際には親同士で謝りあったり解決したりする必要があるからです。
しかし、相手の子の親がいないとなると、こちらとしては安全策として距離を過剰にとることになります。取り返しのつかないことが起きてからでは遅いですし、何かあっても相手の子の親がいなくてはどうしようもありません。
結果、そういう子がいる場合には、状況によってはそのキッズスペースで遊ぶことは諦めて移動するということもありました(実際には、親の有無にかかわらず移動したほうがいいなと思う場合もありましたが)。
せっかくキッズスペースに遊びに来たのに、そんな理由で諦めるのはこちらとしては勘弁してほしいです。
放置されている子供がかわいそう
親にちゃんと遊んでもらえず放置されている子供がかわいそうだなと思います。
子供はそんな状況でも遊んでいられるので、親はこれでいいやと放置することに抵抗がなくなってしまっているのでしょうか。
今は大丈夫そうに見えても、後で愛情不足から様々な問題が生じそうに思えてなりません。そんな状況を防ぐことは子供の力では難しいでしょうから、少しでも状況が改善していることを祈るばかりです。
人の振り見て我が振り直せ
正直なところ、私も息子の相手をしている途中でスマホをいじることはあります。さすがにキッズスペースではそんなことしませんが、自宅での話です。良くないとは思っています。
キッズスペースに子供を放置することとはかなりの開きがあるとはいえ、方向性は同じと言ってしまってもいいでしょう。
他人の行動を批判するのは簡単ですが、もしかしたら私のスマホいじりもどこかで批判されているかもしれません。
少なくとも息子は見ています。まだ意味のある言葉はほとんど話せない段階ですが、それでもしっかりと見ています。
どうしてもスマホをいじらなければならない場面もあるので一概に無しにすることはできないのですが、できるだけ減らしていきたいと思っています。
わざわざこうやって書くことで、少しでも自分の意識を変えていけたらと思っています。
コメント
同感。ほったらかしはかんべんしてほしい。私が遭遇は3人兄弟で悪い子達じゃなかったけど、マグネットの釣り竿で兄弟で目に当たるのを目撃。鳴き声でやっと母登場。私が止めてその程度ですんだんだぞといいたい。それまでもテント倒すは大変だったんだぞ!!一応我が子のフォロー兼ねて何があったか伝えたが、あっそって感じ。(怒り)まぁ色んな子と傷つきあいつつ成長とは思ってるから、我が子多少蹴られたりも見守ってたが。また、裸足で、、、の件は深く同意。
放置というか買い物するのに一人でしかこれない母親もいるはず。そもそもキッズスペースで子供を常にみておかないといけないなら利用する意味が?よくわからないんですけど。。。ただモラルのない親は要注意だとは思いますが
お二方、コメントありがとうございます。
せっかくコメントをいただいていたのに、ブログ自体をすっぽかしてしまっていました…。
もう1年近く前の記事で、読み返してみたら「そんな時期もあったなぁ」と感じるほどに月日の流れは早いですね。
そもそも過保護すぎる気がします
昔は子供を放置なんて当たり前でしたが昔の子供の方が今の子供よりもよほどしっかり育っていた気がします
昨今のその過保護すぎる親のせいで子供の可能性が失われているような
まあ他人との関わりが希薄になっている今の社会の体制にも問題がありますね
もしおかしな子供がいれば昔は他人であろうと注意してくれる大人がおり
年齢差などあったりしても子供同士で解決する力を身につける場でもありました
親以外にも躾けられて立派に育っていたという体制が今の時代は崩れているのですから残念な世の中になったなと思います
1人親の子供もいますし常に子供を見ているというのは
よほど恵まれた環境にある親ができることだと思います
お父さんが忙しすぎて一緒に行動できないお母さんの方が多いですし
あと補足ですが通りすがり2さんが言うように
デパート等のお店のキッズスペースは
子供をそこで遊ばせて親が買い物等に集中できるための
販売促進のために店が設置していることがそもそもの目的ですので
親がずっと子供を見ているでは本来の目的とは異なります
店に設置されているキッズスペースについては利用しないか理解して使うしかないと思います
通りすがり3さま
キッズスペースは子供を放置する場所ではありませんよ!
子供も買い物だけでは飽きるので、遊ばせられる場所です。
もちろん、親の目があることが前提です。
施設側としても目を離してでも売り上げを上げたい訳ではありません。トラブルやケガをされるほうが迷惑です。
どうしても子供を放置したいなら、他者に迷惑がかからない広い公園か、森へ連れて行ってくださいね。
自分だけが息抜きをしたい、自分だけ良ければいい、の発想はやめて、施設側と、周りの子供、きちんと子供を見ている親への迷惑を想像して下さい!