恵愛病院の入院生活【2日目:無痛分娩当日】

この日は余裕はなかったですが…
というか、LDRルームではメモってないので、時間記載は大体です。
一応、参考までに♪

スポンサーリンク

無痛分娩を予定をし、最終的にはどうなったのか…?
そんな恵愛病院での入院生活、2日目!

無痛分娩当日のスケジュール

06:00

夜中は1時間は寝たものの、その後は寝たり起きたり。
5~10分間隔でめっちゃ重い生理痛的な…
なので、ちょっと寝づらくて、寝れなかったですね。
睡眠薬の意味…(笑)

で、検温時間の放送が入ります。
出産後はこの放送で起こされ、検温をしておきます。

06:20

LDRルームへ移動する声がけ。
またもNST検査。
何回NSTをやるのかと驚き(笑)

07:10

今回は夜よりも短めのNST検査。
30分くらいだったかな?
NSTの後に体温と血圧を測って終了。
待機室に戻ってきます。
実は人によってはこのタイミングで浣腸があるとかないとか?
私はなかったので、よくわかりません。

08:15

さて…ここからが本番!
LDRルームへ移動して、出産へのカウントダウン。

と、その前に…私がここで一つミスったのは…
LDRルームへ移動する前に、絶対に水分補給をしておくこと。
陣痛促進剤を使用する場合には、水も飲めないんです。
食べれないだけで、水は飲めると思っていた私…
とっても辛かったです…苦笑

で、LDRルームはテレビもトイレもあり。
本当になんでもできちゃう場所です。
LDRルームに入ったら、すぐに点滴開始!
さすがにまだ陣痛促進剤ではなく、今後の栄養補給のためのブドウ糖でした。
飲まず食わずになるからね、そのための栄養補給。

点滴は刺す針が太めなので、ちょっとばかり地味に痛かったです…
点滴をしている時間も長いので、少し違和感もあります。

08:45

さて、担当のT井先生が来てくれました。
すぐに子宮口の開きを確認するため、内診を。
あ、ここまでバルーンは取れていませんでした。
ということは、子宮口は5センチも開いていないということ。

実際のところは…内診の結果、子宮口は2センチも開いてないとのこと。
そういえば…ここまでの色々の中で、内診が一番痛いなあなんて思いました(笑)
結構ぐりぐり指を入れられて、子宮口を見られるので…

で、子宮口のあまりの開かなさに、「バルーンの意味っていったい…(笑)」と呆然。
先生は「もしかしたら、今日は無理かもしれません。」と早速暗雲が立ちこめます…
先生曰く、10人に1人くらいは予定日に産めないそうです。
なので、「あまり気にせずにね…」とのこと。

ちなみにこの時ですが、それなりの下腹部痛がありました。
それでも子宮口が2センチも開いていないなんて…と愕然。

そんなこんなで、陣痛促進剤を開始。
この段階ではまだバルーン取れていませんが、そのまま開始!

10:30

T井先生の今日2回目の内診!
相変わらず子宮口が開いていないとのこと。
なので、今日中に産むため…バルーンを抜き、故意に破水を!
破水をさせるのは痛い…なんて聞いていましたが、全く…というか、痛みは自体は内診と変わらずの感じ。

11:00

どんどん促進剤の量を増やしているものの、そんなにつらくない陣痛…

12:00

先生の内診で、子宮口は2センチのまま。
このままだとちょっと今日は無理かもって話。

13:00

だいぶ陣痛がきつく…
生理痛の重さよりも、便秘の時の重さになってきた気がするかな。
時間的には2分間隔くらいでくるので、ずっとうなりっぱなし(笑)

15:30

2時あたりからは結構な陣痛だったと思います。
痛くて痛くて泣きそうになりながら…
そして、息を吐くのがこんなに辛いものかと…

でも…陣痛があり、痛みもそれなりだったものの…
結局、子宮口は3センチ弱しか開かず。
通常、陣痛促進剤で陣痛を起こすと、子宮収縮によって赤ちゃんが下がってくるそうです。
そうすると子宮口が開くらしいのですが、私の場合、赤ちゃんが全く下がっていない状態。
なので子宮口が全然開いてなくって…

で、5~6センチ開いていないと、この時間でその日の出産は諦めることになります。
ということで、今日の出産は諦め!

15:45

でも破水もさせてるし、陣痛促進剤も打ったし、もしかしたら夜中に陣痛がきちゃうかもだから、先に無痛分娩用の麻酔を入れるためのカテーテルを指すことに。
いわゆる硬膜外麻酔をするためのカテーテル。

このカテーテルを指すのがちょっと痛い?なんて話があったので、少し緊張してしまいました(笑)
まずはしっかりと背中を湾曲にさせ、細い針で局部麻酔を。
カテーテルを入れるための麻酔ですね。
この麻酔はなんとなく違和感があるだけで、全く痛みはなしでした。
その後、麻酔がすぐにきくので、カテーテルを刺していきます。
ということで、無痛分娩のための用意は完璧(笑)

背中に入れたカテーテルは驚くほど細く…
入れている間、全然痛みもなく、そのままカテーテルを入れた状態で仰向きで寝られるくらい。
で、カテーテルと同時に、抗生物質を点滴で入れられました。
これはたぶん、破水をしちゃっていたからですね。
感染症予防のための模様。

17:00

抗生物質の点滴が完了して、また待機室に。
点滴は明日もそのまま利用するため、針は刺したまま!
これが…地味に痛みがあり…(笑)
ちょっとばかりいや~な感じです。

18:15

夕飯が待機室にきたので、食べて…
本当なら夕飯後、シャワーを浴びたいわけだけど…
だって陣痛促進剤のおかげで、結構汗もかいたので。
でも、カテーテル&点滴の針が残った状態なので、今日はシャワーはなし。
出来ればちゃんと出産予定日に出産したいもんですね…(笑)

20:55

夜もまたLDRルームへ。
またもNST検査です。
そうそう、背中のカテーテルが、このときから少し、痛重い感じに。
まぁでも違和感があるのは当たり前ですよね。

NST検査の後、助産師さんに内診されました。
やっぱり痛い…
しかも先生よりも痛かった…
で、内診してくれた助産師さんに
「赤ちゃん下りてきてないねぇ…
まだ外に出たくないのかもね。」
なぁんて言われ…

結構な衝撃というか、ショックを受けました。
私の勝手で予定日なんて決めて、赤ちゃんが出てきたくなくなっちゃったのかな、なんて。
ちょっとネガティブに。。。

内診って痛いし、しかも陣痛促進剤で結構な体力は消耗していたし。
次の日も頑張れる自信がなくなっちゃったんですよね。
しかも…このとき、子宮口は2センチくらい。

ああ、赤ちゃん、ホントに無理矢理、外に出てくることになっちゃうんだなぁ…って思っちゃいました。

21:42

で、NST&内診が終わったので、またも睡眠薬を飲んでおやすみなさい!
翌日どうするのか、色々考えながら入眠…

スポンサーリンク