母子同室で夜から明け方にかけて、死にそうなほど寝不足になったこの日。
そんな寝不足の日に限って訪れる、超多忙な日。
とにかく少しでも寝るべく、でもしっかりとスケジュールをこなすべく、管理能力が試される1日でした(笑)
というか、恵愛病院での入院生活の中で、最も忙しかった1日だったんじゃないかな?と。
色々考えながらスケジュールを立てる必要があるので、楽しい1日でもありましたけどね♪
目次
恵愛病院の入院生活の中でも、とにかく忙しい1日。
スケジュール管理が大変でした(笑)
そんな恵愛病院での入院生活、7日目(産後4日目)!
帝王切開産後3日目のイベント
- 血圧体重測定・採血
- 沐浴指導
- 赤ちゃんの沐浴
- リラックスマッサージ
- 聴覚検査
忙しい1日のスケジュール!
6時 起床
朝早いわけですが、朝って何?状態。
だってほとんど眠れてませんから。
1時間おきの授乳で、私のHPは0に近い状態(笑)
そんな状態から始まり…
まず新生児室に赤ちゃんを預ける。
その前にしっかり授乳!
7時~7時半 血圧体重測定・採血
実際には7時半には終わりませんでした。
採血する人数が多かったため、人数待ちで…。
なので、できれば早くから血圧や体重測定を始めることをお勧めします。
7時半~8時半 朝ごはん
フジビューでの朝ごはんは初。
ビュッフェは本当に色々ありますね。
食事については、やっぱりこちら。
9時半~10時 人形を使いながらの沐浴指導
沐浴指導までの間にちょっと寝!
ここで少しだけHPが回復。
沐浴指導は人形を使って、助産師さんが教えてくれる感じ。
実際に自分が沐浴をするのは、この後…!
新生児室から赤ちゃんを受け取り授乳し、沐浴があるので、10時半くらいまでに授乳を終わらせる。
11時~11時半 自分の赤ちゃんの沐浴!
初めての沐浴が、本当に本番。
いやぁ焦りました。
とりあえず腹筋痛い…(笑)
腰も痛い…(笑)
沐浴の姿勢って結構辛いですね。
11時半~12時 リラックスマッサージ
12時~13時 昼ごはん
13時~ 新生児の聴覚検査
沐浴後、すぐにリラックスマッサージが始まるので、赤ちゃんを新生児室へ。
そしてそのままお昼…
後、聴覚検査の前に、授乳をしたい人は新生児室で赤ちゃんを受け取る。
私はもう面倒だったので、ミルクをお願いしちゃいました(笑))
ということで、なんだかバタバタでした。
聴覚検査が終わってからは、ゆっくり赤ちゃんといることができました。
途中、赤ちゃんが少しでも寝てくれれば、そのタイミングでお昼寝。
まぁ全然寝てくれないんですけどね?(苦笑)
至福のリラックスマッサージ
んでは、リラックスマッサージ!
これについてはちょっと詳しく…♪
リラックスマッサージは入院中のお部屋へ、マッサージ師さんが来てくれます。
そしてベッドの上にいながら、まずは足のマッサージ。
ふくらはぎと足裏…だったと思います。
ベッドがリクライニングなので、全体的にベッドを上にあげてからのマッサージです。
直前に沐浴をしていたこともあり、少々腰やら足やらに負担がかかっていたので、とっても気持ち良かったです。
時間にして…10分程度だったのかな?
あまりに気持ち良くて、もっと短かったように感じますが…
ゆったりした気分でした。
まぁもちろん…ちょいちょい寝てたので、意識が朦朧としたままのマッサージでしたが(笑)
続いて上半身のマッサージ。
これは椅子に座りつつのマッサージです。
ベッドから移動するのは帝王切開の傷があり、とっても痛いのですが…
そんなことは言っていられません。
それでも「ゆっくりで大丈夫ですよー」というマッサージ師さんのお声掛けはとっても嬉しいものでした♪
で、マッサージですが…
続いては肩から肩甲骨が中心。
こっちも気持ち良かったですね。
でも足と違って、横になっているわけではなかったので、意識は朦朧としていましたが、寝てしまうことはありませんでした。
こちらも時間は10分程度だったかと。
それにしても、それまでの育児疲れが全部取れる!なんてことはありませんが、こういう感じで、ちょっと息抜きをさせてくれることが重要でした。
本当にいつもよりもマッサージの効果は大きかったように思います。
ということで、とにかく寝不足の中、多忙なスケジュールをこなした1日でした。
もう退院日も近い…!